監督記事
2014年9月27日(土)~28日(日)
球蹴組合秋季キャンプ
@金華山グリーンランド
【参加者】
<選手>
No.2
No.6
No.8
No.10
No.14
No.17
No.18
No.20
No.24
No.27
ヘレンコーチ
<OB>
さわいけんたろう
村松
中畠
<サポーター>
Hitomi
Mimi
Kishiko
Tomomi
Hiromi
【20時45分頃】
さて、健全な夜が更けていく中、
外ではヘレンと手〇ン兄さんが
色恋話で盛り上がってました。

途中、たった1時間半ほどでしたが
かけつけてくれたMimiとKishiko。

国旗当てゲームでは、
その明晰な頭脳を披露するかと思いきや
ヨーロッパ全滅。
ヨーロッパの高校に
通ってたっていうのに
デンマークとスウェーデンの違いに
四苦八苦してました。
さて クイズです。
以下の国旗の国名を全て答えなさい。





正解が知りたい方。
コメント欄に上から順に書いて行くか
監督 古木(No.18)まで
お問い合わせください(笑)

↑おかしな恰好で四苦八苦した2人↑
【21時半をまわった頃】
中ではインドアゲームで
争いが起こってました。

何をしてたのかは知りませんが。

ひとつだけ言えることは
「なんで、みんなそんなおかしな恰好してるの?」

真剣そのもの。

で、カードゲームに飽きたら……

的に当てるゲーム。

最近の100均には
なんでも売ってるんですねー。

これが結構むずかしいようで。

みんな必死になってやってました。


なかなか的に当たらず
しまいには
投げてくるボールを

打とうとするメンバー。

何故か的にされるメンバー。

こうして楽しい夜は更けていきました。
↑あくまでもC棟の話。
D棟では…………
【22時半~0時】
D棟ではアダルト夜会がひらかれていました。
が、残念ながら大衆の目に
さらせないものばかりですので
お蔵入りです。
どーーーーしても見たい方。
監督に聞いてみましょう。
観れる場所を1か所だけ
つくってあるそうです(笑)
18禁なので高校生はまだダメです。
【深夜0時半】
彼が到着しました。
そして開催されました。
毎年恒例
「上田&村松の 今夜も眠れない」

feat.洋介(笑)

with 球蹴メンバー
今年は通称:お嬢(Hitomi)が翌日仕事のため
帰ってしまったので
放送コードに引っかからず
無事に公開できます(安堵感)
毎年、公開出来ない内容になってしまうので
今年は「ゲロ山さん」の話で
盛り上がってました。
【2時過ぎ】
No.8とNo.18は
翌日サッカーの試合があった為、
5時に起床予定。
No.8が
「浩太くん、、、もう……帰ってくれるかな」
と言ってお開きに。
【深夜3時】
眠さMAXで就寝

【5時30分】
なんやかんやで今年も無事決行。

「監督の おはようございます」

feat.上田(笑)

しかも、意外とノリノリ。
みんなの寝顔をチョーダイにあがりました。
勿論、監督は例年以上にノリノリ。
(だって毎年1人でやってるんだもん、結構寂しいんだもん)

先ずは
No.6 光圀(通称:ミッチー)

(ムニャムニャ……)
あれ???
なんか寝言が聞こえてきましたよ!?
近寄ってみましょう。

(ムニャムニャ……「彼女の好きな部位は『おしり』です」……ムニャムニャ……)
続いて
ヘレンコーチ(通称:ヘレン or ヤスシ)

あれ?彼も寝言を!??
近寄ってみましょう。
(zzz....アミの屋上で……したことあります……ムニャムニャ)
お次は
No.20 いしだくん(通称:いっしー)

寝言が聞こえにくいので近寄ってみます

(ムニャムニャ…最近LINEが……鳴り止みませn…ムニャ…)
続いても若手組から
奥がNo.10 うだりょー(通称:ドスドス)
手前がNo.17 たくま(通称:ポイズン or エネルゲン)

奥 (チューまでは浮気じゃないッスよ…ムニャムニャ…)

(はぁーーーーデートしてぇ……zzz)
あれ????
一人、いない。
あっ、
いたいた!!!!
こんなところで寝るのは
ネコ型ロボットかカゲくらいでしょう。

No.24 カゲ(通称:カゲ)

(zz……うぅーーん。おれ、ホモじゃないッスから……zzz)
いかがでしたでしょうか。
いやぁ、寝言って
ホントに面白いもんですね。

では、また来年のキャンプでお会いしましょう。
これにて全てのスケジュールが
無事に 滞りなく 終わりました。
満足げに出てくるNo.8 上田氏。

達成感にあふれている表情。

片づけに参加出来なかったのが残念でした。
ごめんなさいね、ありがとうでした。

寝不足のまま、No.8とNo.18は
海岸線から あわらの
国影グラウンドに向かいました。
途中、テンションがおかしくなって
途中でパシャリ。

やたら遠かったです。
行くときは、あんなにはやかったのにネ。
それだけ楽しかったってことでしょう。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
また来年、企画しますのでお楽しみに!!!!
次のイベントは……
みんな大好きな
【あのチーム】の対戦を
観にいきます!
Fリーグ 第23節
11月30日
14時キックオフ
フウガドールすみだ 対 名古屋オーシャンズ
【http://www.fleague.jp/score/】
全員で観に行きましょう。
2014年9月27日(土)~28日(日)
球蹴組合秋季キャンプ
@金華山グリーンランド
【参加者】
<選手>
No.2
No.6
No.8
No.10
No.14
No.17
No.18
No.20
No.24
No.27
ヘレンコーチ
<OB>
さわいけんたろう
村松
中畠
<サポーター>
Hitomi
Mimi
Kishiko
Tomomi
Hiromi



【13時】
集合して買い出し

全員がお揃いのポロシャツ着て
買い物してる光景はやや滑稽。

出口で買った食材を
ぶちまける
ワイルドなメンバー。

途中、大自然の中に
放尿しちゃう
もっとワイルドなメンバー。
(本人の名誉の為に実名は伏せます)

【14時40分】
現地に到着。

今回借りたのは
C棟 と D棟。


着いて早速くつろぐ
No.18とNo.20。

ロフト付きの部屋なので
上からパシャリ。


【16時】
とりあえず 乾杯


んでから火をおこす。

準備は若手組が
率先してやってくれました。

段取りとか要領とかではなく

チームワーク で。



バンガローの中では
調理組が。

毎年好評の
「サーモンのアルミホイル焼き」
を仕込むNo.18。

隠し味をアルミホイルの中に
仕込むだけでなく、
魚そのものにも ひと手間加えてます。
外では
肉、肉、肉。

ある程度
焼けてきたところで

本格的にBBQスタート!!


【16時30分】
建物内にそそくさと
入っていくNo.8とNo.18。
のぞくと………

正座してTVにくぎ付け

近寄ってみると

相撲でした。
大の相撲ファンのこの2人は
必ず全場所チェックしてる模様。

「今のはどーだった、あーだった」
という議論もアツい。
素人にはまったく理解不能。
外のBBQに負けないくらい
騒いでました。
【18時】。
再び外に出ると
若手組がなにやら準備。
余興が始まりました。

「手〇ン兄さん」ってあだ名がついた
けんたろうがNo.8にサービス

なかなかNo.8も
嬉しそう。。。

ノリノリのけんたろう。

No.24も
なりきってました。
(こんなお店、絶対に行きたくないけど)

がんばった若手組。


(左からNo.27、No.けんたろー、No.17、No.24)
遅れて参加してくるメンバーもいましたが
とにかく笑いました。



余興のコスプレが気に入ったのか
そのままの格好でBBQする若者たち。

【20時半頃】
仕事終わりで到着したNo.6

酔っぱらったNo.8が
若手組の余興グッズを借りて
はしゃいでました。

(胸パッドを装着)
↓こんなに巨乳に↓

はしゃぐNo.8とNo.20。

いろんなメンバーに触らせる。

触らせる。

揉ませる。

揉ませる。

↓自ら辱しめを受けるNo.8↓

こんなカンジで
健全に夜は更けていきました。
続く。
【このブログをご覧の全ての方々へ】
2012年、
球蹴組合 並びに
球蹴組合サテライトに関わって下さった
全ての方々にこの場を借りて
厚く御礼申し上げます。
本当に、お世話になりました。
ありがとうございます。
我がチームは、「フットサルが好きだけど下手くその集団」として
2009年10月に活動を開始致しました。
勿論、スタートの段階では
「下手くそ」の集合体ではあるけれども、
短期的、中長期的な目標を持ち
それにむけたトレーニングを日々行って参りました。
まだまだ至らない点の多い我がチームですが、
来年以降も、代表の石田を始め、
全員で一丸となり
フットサルの魅力を
1人でも多くの方々に知っていただけるよう
微力ながらも粉骨砕身して
普及のお役立てが出来ればと思っております。
本年、関わって下さった皆様のお陰で、
無事に来年へ向かうことが出来ます。
改めて、感謝申し上げます。
2013年も本年同様、
球蹴組合に変わらぬご愛顧を賜りますよう
お願いを申し上げまして
歳末のご挨拶と変えさせて頂きます。
全国のフットサル関係者、
またそのご家族、
そしてそのご家族の大切な人たち、
全ての人が良いお年をお迎え頂けますように。
2012年12月31日
球蹴組合 監督 古木
代表 石田
メンバー一同
@平章小学校
19時半~
【参加者】
No.1 ヘレン
No.4 澤井
No.6 上田
No.7 井端
No.8 橋田
No.9 古木
No.10 中畠
No.11 前田知
No.15 大槻
No.17 笠場
No.22 小林
No.24 山中
No.92 嶋崎
No.guest 崎田さん
【メニュー】
・アップランニング
・3タッチリフティング
・対面パス3種
・対面パスDF付
・変則3対2カウンター
・ゲーム4対4
・ゲーム5対5
(7分、8分、10分)
関西から崎田さん参戦。
アウトサイドでのパスやタメが上手でしたね。
ボックスやったことない、と言いながらも柔軟に対応してくれてました。
またいつでも来て下さい!!
それから、オフェンスの課題より先ずはディフェンスの課題をしっかり。
「距離」が全員バラバラです。
次回の練習では、もう一回、最初に伝えたことを伝えます。
再度、確認しあいましょう。
19時半~
【参加者】
No.1 ヘレン
No.4 澤井
No.6 上田
No.7 井端
No.8 橋田
No.9 古木
No.10 中畠
No.11 前田知
No.15 大槻
No.17 笠場
No.22 小林
No.24 山中
No.92 嶋崎
No.guest 崎田さん
【メニュー】
・アップランニング
・3タッチリフティング
・対面パス3種
・対面パスDF付
・変則3対2カウンター
・ゲーム4対4
・ゲーム5対5
(7分、8分、10分)
関西から崎田さん参戦。
アウトサイドでのパスやタメが上手でしたね。
ボックスやったことない、と言いながらも柔軟に対応してくれてました。
またいつでも来て下さい!!
それから、オフェンスの課題より先ずはディフェンスの課題をしっかり。
「距離」が全員バラバラです。
次回の練習では、もう一回、最初に伝えたことを伝えます。
再度、確認しあいましょう。
19時~
@坂井市丸岡体育館
【参加者】
No.2 石田
No.6 上田
No.6 西川(観客)
No.9 古木
No.10 中畠
No.11 前田(練習後MTGのみ)
No.13 原田
No.15 大槻
No.24 山中
No.92 嶋崎
No. 吉田
No.X 鈴木
【練習メニュー】
・アップ3対3
・対面パス4種
・対面パスDF付
・アラでの仕掛け方
・変則3対2カウンター
・5対5
・ミーティング
今日は良いフットサルが出来てました。
判断がはやくなってるメンバーもいれば、
アラでボールを受けた時に前を向く意識を高くしてるメンバーもいました。
週に3回しかない練習です。
集中して切り替えをはやくして取り組みましょう。
それから、リーグ戦後の練習は、
試合の解説を練習開始前か後に取り入れます。
月曜練習は参加出来る回数が増えると、
よりフットサルの理解が深まると思います。
次回は木曜練習です。
【告知】
6月10日は予定が入るかも知れません。
詳細は近日発表!!!
お楽しみに!!!
written by No.9
@坂井市丸岡体育館
【参加者】
No.2 石田
No.6 上田
No.6 西川(観客)
No.9 古木
No.10 中畠
No.11 前田(練習後MTGのみ)
No.13 原田
No.15 大槻
No.24 山中
No.92 嶋崎
No. 吉田
No.X 鈴木
【練習メニュー】
・アップ3対3
・対面パス4種
・対面パスDF付
・アラでの仕掛け方
・変則3対2カウンター
・5対5
・ミーティング
今日は良いフットサルが出来てました。
判断がはやくなってるメンバーもいれば、
アラでボールを受けた時に前を向く意識を高くしてるメンバーもいました。
週に3回しかない練習です。
集中して切り替えをはやくして取り組みましょう。
それから、リーグ戦後の練習は、
試合の解説を練習開始前か後に取り入れます。
月曜練習は参加出来る回数が増えると、
よりフットサルの理解が深まると思います。
次回は木曜練習です。
【告知】
6月10日は予定が入るかも知れません。
詳細は近日発表!!!
お楽しみに!!!
written by No.9
福井市民フットサルリーグ 2部
第2節
球蹴組合サテライト 対 Legalさん
@ふれあいドーム
14時30分~
【参加者】
No.1 西川
No.4 澤井
No.8 橋田
No.15 大槻
No.18 貝野
No.22 小林
No.25 前田修
No.79 杉山
No.92 嶋崎
先発
☆西川
☆嶋崎
☆貝野
☆大槻
☆前田
応援
No.9 監督ファミリー
No.10 中畠
No.13 原田
No.16 村松(試合後)
前半:1ー0
後半:0ー1
結果:△1ー1
得点者:No.22 小林
試合後、チーム井上さんと練習試合
No.9、No.10、No.13、No.16も参加
その後、トップチーム対サテライトチームの紅白戦。
17時撤収
次回は7日の月曜練習です!!
第2節
球蹴組合サテライト 対 Legalさん
@ふれあいドーム
14時30分~
【参加者】
No.1 西川
No.4 澤井
No.8 橋田
No.15 大槻
No.18 貝野
No.22 小林
No.25 前田修
No.79 杉山
No.92 嶋崎
先発
☆西川
☆嶋崎
☆貝野
☆大槻
☆前田
応援
No.9 監督ファミリー
No.10 中畠
No.13 原田
No.16 村松(試合後)
前半:1ー0
後半:0ー1
結果:△1ー1
得点者:No.22 小林
試合後、チーム井上さんと練習試合
No.9、No.10、No.13、No.16も参加
その後、トップチーム対サテライトチームの紅白戦。
17時撤収
次回は7日の月曜練習です!!
【参加者】
No.1 西川
No.2 石田
No.5 宇田川
No.9 古木
No.10 中畠
No.11 前田知(練習後MTGのみ)
No.16 村松
No.17 笠場
No.18 貝野
No.24 山中
No.79 杉山
No.92 嶋崎
【練習メニュー】
・リフティング
・対面パス
・フィジカルパス練習
・ナメパス
・アラでのボール受け方
・ゲーム
・ミーティング
ゲームの意識が低いです。
低すぎます。
今日、「実際の試合」を想定してプレーしてたメンバーはどれくらいいたでしょうか??
試合を想定した練習がしたいから、
練習メニューにゲームを取り入れています。
もっともっと、チャレンジゾーンでは、
トライして行きましょう。
ミスしてもリスク少ない場面なら、
チームで決めたラインまで(練習後MTGで伝えました)戻ってやり直せばいいんです。
練習で、どれだけプレッシャーを与えてメニューに取り組めるかで、
個人の伸びしろは変わります。
もっともっと上手くなりたいなら、
自分から率先して取り組みましょう。
次回の木曜練習では、
今日よりももっとメリハリのある取り組みを。
written by No.9

チーム概要
メンバー
主な戦績
活動スケジュール
選手募集のお知らせ
最新記事
記事検索
月別アーカイブ